ロックグッズ/アーティスト?グッズの大バザールを展開する、おなじみ大型ロックグッズ販売イベント<ロックンロールバザール'10>の開催が発表となった。
今回は、9月4日に全国公開となる映画『BECK』とドッキングし、『BECK』オフィシャルグッズを販売展開するという特別仕様。最強のROCK公式グッズと最強の音楽映画がコラボという、ROCK好きには見逃せない内容となったようだ。
会場では映画『BECK』の劇中使用品の展示や予告編をオンエアー、もちろん『BECK』×60HMR公式商品が販売となる。他にも、海外ROCK公式商品のアウトレットセールや、海外ROCKアーティストの直筆サイン、貴重品の展示販売なども見逃せないところだが、少数/限定物が多いため、無くなり次第終了となるので、早めの行動を。
その他、小物雑貨からTシャツ、いろんなROCK公式グッズが満載なのは、いつものロックンロールバザール通りで、期待を裏切らないラインナップとなるはずだ。
<ロックンロールバザール'10>
8初13日(金)?8月22日(日)
※8/18(水)のみ休館日
@千葉パルコ7F スペース rmt cabal
7
時間:10:00?20:30(最終日8/22は18時終了)
【関連記事】
◆<ロックンロールバザール'10>オフィシャルサイト
英チャート、アーケイド?ファイアが初のNo.1に
UK、トリビュート?バンドのフェスティヴァルが人気
MTVアワーズ、レディー?ガガが史上新記録となる13部門ノミネート
『Kerrang!』アワーズ、発表
rmt レッドストーン
引用元:Perfect World rmt
2011年5月20日金曜日
2011年4月25日月曜日
RMTワイアード タイムセール開催間近
このたびRMTワイアードでは、タイムセール企画を開催予定でございます。
毎日、様々なゲームの1部のサーバを時間限定にて大特価でご奉仕致します。 Lineage rmt
開催予定は4月19日から、まずはAIONの各サーバからご奉仕致します。 redstone rmt
タイムセールの詳しい内容は、後日お知らせいたしますのでお楽しみに。
http://www.wired-rmt.jp/
引用元:arad rmt
毎日、様々なゲームの1部のサーバを時間限定にて大特価でご奉仕致します。 Lineage rmt
開催予定は4月19日から、まずはAIONの各サーバからご奉仕致します。 redstone rmt
タイムセールの詳しい内容は、後日お知らせいたしますのでお楽しみに。
http://www.wired-rmt.jp/
引用元:arad rmt
2011年4月19日火曜日
何かとうわさの「ThinkPad Edge 13”」を使ってみた
「ThinkPad」といえば、由緒正しい歴史と実績があるノートPCブランドとして、ベテランをはじめとして多くにPCユーザーに知られる存在だ。「ノートはThinkPadじゃなきゃダメ」という熱いファンも多い。そのThinkPadの新シリーズとして登場した「ThinkPad Edge 13”」は、従来のThinkPadのイメージとは異なるコンセプトを持ったモデルだ。
【拡大画像や他の紹介画像】 【表:「PCMark Vantage」の結果】
その概要は2009年11月に行われた製品発表会や2010 International CESで行ったインタビュー、そして、先日掲載した執行役員のインタビューなどでも紹介しているが、果たして、レノボが“Edge”に託したコンセプトはどのように実機に反映されているだろか。AMDプラットフォームの性能とともに、ユーザーの立場から見たThinkPad Edge 13”の姿を見ていこう(製品発表会の詳細はレノボ?ジャパン、「10万円を切る」ThinkPadを発表を、インタビューの詳細は今度のThinkPadはなぜ赤いとU1 hybridとSkylightの日本展開は?──レノボ?ジャパンのデイビット氏に聞いてみたをそれぞれ参照のこと)。
●鮮やかな天面が示すEdgeの役割
ThinkPad Edge 13”の構成は、CPU、OS別に4パターンが用意されており、価格は7万5600円から7万9800円。CPUはThinkPadシリーズ(除く“i”シリーズ)としては初めてAMD製CPUを採用し、Athlon Neo X2 L325(動作クロック1.5GHz)、もしくは、Turion Neo X2 L625(動作クロック1.6GHz)のモデルがある。OSは、64ビット版のWindows 7 Home Premium、もしくは、32ビット版のWindows 7 Professionalがプリインストールされる。グラフィックス機能は、いずれのモデルもチップセットに統合されたRadeon HD 3200を利用する。なお、ThinkPad Edge 13”は光学ドライブを内蔵しない1スピンドル構成だ。
今回の評価に用意したのは、ThinkPad Edge 13”のコンセプトを分かりやすく示している、鮮やかな天面が目立つ「グロッシー?レッド」カラーバリエーションモデルだ。これまでのThinkPadといえば、つや消しブラックのボディが、いかにも質実剛健なイメージを醸し出していた。ところがThinkPad Edge 13”では、天面に光沢感のある材質を採用している。色は今回のグロッシー?レッド以外にグロッシー?ブラックが用意される。
画面サイズは13型ワイドで最大解像度は1366×768ドットだ。ノングレアタイプではなく、光沢感のあるパネルが採用されている。本体の重さは約1.64キロだが、ボディサイズは最薄部で14ミリ(最厚部で30ミリ)と、見た目の印象ではかなり薄型でスタイリッシュな感じを演出するのに成功している。このほか、パームレストと天面にある「ThinkPad」ロゴで「i」のドットが、電源を入れると赤く輝くギミックも取り入れている。
●HDMIも備えるインタフェース、Wi-FiとBluetoothも利用可能
インタフェースは左右の側面に並んでおり、背面には何もない。左側面は、アナログRGB出力とHDMIが用意されるほか、ギガビットLAN、USB 2.0が並ぶ。右側面には5メディア対応のカードリーダー、マイクとヘッドフォン用コンボジャック、2基のUSB 2.0を搭載する。無線LANはIEEE802.11b/g/nに対応し、Bluetooth 2.1+EDRも利用できる。また、液晶ディスプレイ上部には30万画素のWebカメラも装備する。
USB 2.0は全部で3基と多いほうではないが、左右に分かれてあるので使い勝手はいい。左側面のUSB 2.0は、本体の電源がオフでも接続した周辺機器の充電が行える。細かな点だが、本体にACアダプタを接続しておくと充電していることを示すLEDランプが光るが、その場所が側面にあるのが気になる。デザインとしては好ましいが「本体に充電している」ということがすぐに認識できないのは役目を十分に果たしているとはいえない。
メモリスロットとHDDベイには、底面のネジ5本を外すことで簡単にアクセスできる。サポート対象外になるが、メモリとHDDの交換や増設は行いやすいだろう。メモリスロットは2本あり、試用した評価機材では1スロットが空いていた。ThinkPad Edge 13”には最大4Gバイトまでメモリを搭載可能だ。
●アイソレーション?キーボードを採用。最上段レイアウトに注意
「ThinkPadといえばキーボード」というユーザーは多い。しかし、ThinkPad Edge 13”ではキーボードが従来のThinkPadシリーズから大きく変わっている。まず大きな違いが、キーとキーの間にすき間を設けた、いわゆる「アイソレーションタイプ」のキーボードを採用したことだ。また、従来のThinkPadは一部のモデルを除いて通常7段にキーボードを並べるが、ThinkPad Edge 13”では6段に変更されている。このようにレイアウトが大きく変更されたキーボードだが、キータッチは良好だ。キーピッチが広く確保されていることもあって打ちやすく、強めにタイプしてもユニットがたわむなどの問題もない。
最上段のキートップには、ディスプレイ輝度や音量の上げ下げなどの機能を示すアイコンが大きくプリントされている。従来のノートPCでは、最上段がF1?F12キーとなっていて、Fnキーと組み合わせることで機能キーの入力が行えるのが一般的だ。しかし、ThinkPad Edge 13”はこれと正反対で、最上段のキーを普通に押すと機能キーとなり、Fnキーと組み合わせることでF1?F12キーとして利用できる。
レノボ?ジャパンの説明によると、F1?F12よりも機能キーを使うことのほうが多い初心者ユーザーに配慮して、そちらに合わせてきたということだ。ただ、エディタや日本語入力などでF1?F12を頻繁に使うユーザーも多い。BIOSで、単独で利用できるのを機能キーからF1?F12キーに変えることも可能だが、この仕様はベテランが多いThinkPadユーザーで賛否が分れそうだ。このほか、最上段のキー配列で右端の並び順がIns、Del、Home、Endの順番になっているのも気になるところだ。Home、EndよりもDelキーのほうが使用頻度は高いだろうから、Delキーを右端に配置したほうが使いやすいように思える。
また、PrintScreen(PrtSc)キーの配置も変わっている。通常は最上段に配置されているが、ThinkPad Edge 13”では最下段、右Altキーの右隣に配置されている。WindowsではAlt+PrtScキーでアクティブウィンドウの画面キャプチャーが行えるので、その点に配慮した配置だろうか。多くの場合、Fnキーとファンクションキーの組み合わせでPrtScを行うが、このような製品でアクティブウィンドウをキャプチャーしようとすると、Alt+Fn+ファンクションキーと、キーを3個同時に押す必要がある。その点、ThinkPad Edge 13”ではAltキーとPrtSCキーを指1本の同時押しが可能なので、ポインティングデバイスを操作しつつ、アクティブウィンドウをキャプチャーするという動作がやりやすい。
キーレイアウトでは、Page Up(PgUp)キーとPage Down(PgDn)キーにも注目しておきたい。この2つのキーは、それぞれ上カーソルキーの左右に配置されている。カーソルキーよりもキートップを低くしているので、カーソルキーを押そうとしてうっかりPgUp、PgDnキーを押してしまうミスが起こりにくい。
このように、ThinkPad Edge 13”に採用された従来型とかなり違うレイアウトには賛否両論ありそうだが、それでも、細部まで考えて作りこんでいる点において、ThinkPadらしいキーボードといえる。
ポインティングデバイスは、トラックポイントとマルチタッチに対応したタッチパッドの両方を装備している。トラックポイントでは、周辺のキーにくぼみをつけることで、トラックポイントのトップとキートップの実際の高さの違い以上に段差を認識できるようにしている。このおかげで、トラックポイントの高さをこれまでより0.4ミリ下げることができたとレノボ?ジャパンでは説明している。わずかな差ではあるが、液晶ディスプレイを閉じたときにトラックポイントが液晶パネル面に当たるのを防止する効果がある。同時にこの工夫が、満員電車で受ける力などの面方向に受ける圧力に対する堅牢性を確保している。
●AMDプラットフォームの実力は?
今回性能を検証した評価用機材の構成は、CPUにTurion Neo X2 L625(動作クロック1.60GHz)を搭載し、メモリは2Gバイト。レノボ?ジャパンではThinkPad Edge 13”に採用するHDDの型番を明らかにしていないが、評価機材では富士通の「MJA2320BH-G2」(容量320Gバイト、5400rpm、キャッシュ8Mバイト)が組み込まれていた。
PCの総合的な性能を計測する「PCMark05」と「PCMark Vantage」の結果は、PCMark05のCPU項目で3102と、ノートPCでよく使われるCPUとしては、デュアルコアのCeleron SU2300(動作クロック1.2GHz)の3000前後と、おおむね同じ程度のパワーと見ていだろう。
PCMark Vantageの総合スコアは2351で、この値はCeleron SU2300を搭載した「HP ProBook 5310m/CT」のHDDモデルと同レベルとなっている。Core 2 Duoなどと比べると低めになるが、Atomなどと比べればだいぶ高速で、日常的なビジネス用途であればストレスは感じない。
HDD性能は「CrystalDiskMark 2.2」で検証した。HDDは5400回転モデルなので飛びぬけて速い部類ではないが、この価格帯のノートPCとしては標準的な数値といえる。グラフィックスは3D性能について「3DMark06」と「FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3」で検証したが、FF XI Bench3のLowモードが3912で、これは「FINAL FANTASY XI for Windowsをデフォルト状態でとても快適に動作させることができるマシン」となる。この指標はベンチマークが公開された2004年12月当時の基準なので、最新の3Dゲームでは快適な動作が厳しいと思われるが、Windows 7のAeroを使う程度なら十分な性能だ。
バッテリー駆動時間は海人氏の「BBench 1.01」で計測した。BBenchの設定は「60秒間隔でのWeb巡回」(10サイト)「10秒間隔でのキーストローク」で、ディスプレイの輝度は最大、ネットワークには無線LANで常時接続している。測定結果は2時間37分13秒でメーカー公称値の約3.4時間より短いが、ディスプレイ輝度を低めに設定すれば3時間程度の連続稼働は可能だろう。
約1.64キロという本体の重さは、常に持ち歩くにはやや重いが、重量バランスが良好でどこを持っても感じる重さにバラツキがないことと、最薄部14ミリのボディが薄く見えることもあって、実際の重さよりは軽く感じる。ACアダプタの重量は、本体が約260グラム、コードが約70グラムで、本体とACアダプタでギリギリ2キロ以内に収まっているため、ときどき持ち歩くといった程度の用途ならば十分だ。
●“ThinkPad”が初心者にも購入しやすくなった
ThinkPad Edge 13”は、大胆とも思えるほどの新デザインを採用して、これまでのThinPadシリーズよりも華やかな印象になった。その反面、レノボが「ベーシック?ノートブック」と位置づけ、「洗練されたシンプルさ」をアピールしているだけあって、導入された機能はシンプルといえる。従来のThinkPadを愛するユーザーにはアイソレーションタイプで6列配列を採用したキーボードに違和感があるかもしれない。
このように、従来のThinkPadユーザーの基準から見ればThinkPad Edge 13”は大きく変化したことになるが、その一方で、鮮やかなレッドのそろえたカラーバリエーションの天面や、アイソレーションタイプキーボードの採用、そして7万円台という価格は、ThinkPad以外のノートPCを知るユーザーには、それほど意外なものではない。ひょっとすると大きく変わったとThinkPadユーザーが戸惑っているのとは逆に、それほど特徴のない仕様とも感じるかもしれない。グロッシー?レッドの天面もほかのメーカー製品との比較でいえば、突出して派手とはいえない。ただ、「いつかはきっとThinkPad」と思いながらも比較的高い価格で購入をあきらめていたユーザーには、価格低くなって購入しやすくなったThinkPad Edge 13”の登場は歓迎されるだろう。
ThinkPad Edge 13”で用意される構成には、不満に感じる部分もいくつかある。例えば、CPUやHDDなどがBTOでカスタマイズできず、どちらかというと初心者向けのWindows 7 Home Premiumモデルが64ビット版で、上級者向けのWindows 7 Professionalが32ビット版というのもミスマッチではないだろうか。Windows 7 Professional導入モデルはHDDの容量も250Gバイトと少ない。また、このサイズのノートPCならは、光学ドライブを内蔵していても不思議ではない。
ただ、日常のオフィス処理、メール、Webブラウジングに不足しないパフォーマンス、キーピッチが広めで打ちやすいキーボード、タッチパッドとトラックポイントの両方を装備、1366×768ドット表示に対応した13.3型ワイドの液晶ディスプレイ、大画面テレビなどに接続できるHDMIと、通常の利用方法ならオフィスでもプライベートでも不足ない。価格的に手頃で従来のThinkPadよりも武骨さが影をひそめたボディデザインと相まって、対象ユーザーの幅は拡がったことに間違いない。これまで「ThinkPadの世界はマニアックだから」と手を出しかねていたユーザーも敬遠していた人も、Edgeなら気負いなく使い始められるだろう。【芝田隆広(撮影:矢野渉)】
【関連記事】
? U1 hybridとSkylightの日本展開は?──レノボ?ジャパンのデイビット氏に聞いてみた
? 今度のThinkPadはなぜ赤い
? 10万円を切る「ThinkPad X100e」は本当に“ThinkPad”なのか
? Lenovo、AMDプロセッサ搭載のThinkPad発表
? レノボ?ジャパン、「10万円を切る」ThinkPadを発表
引用元:ドラゴンネスト rmt
【拡大画像や他の紹介画像】 【表:「PCMark Vantage」の結果】
その概要は2009年11月に行われた製品発表会や2010 International CESで行ったインタビュー、そして、先日掲載した執行役員のインタビューなどでも紹介しているが、果たして、レノボが“Edge”に託したコンセプトはどのように実機に反映されているだろか。AMDプラットフォームの性能とともに、ユーザーの立場から見たThinkPad Edge 13”の姿を見ていこう(製品発表会の詳細はレノボ?ジャパン、「10万円を切る」ThinkPadを発表を、インタビューの詳細は今度のThinkPadはなぜ赤いとU1 hybridとSkylightの日本展開は?──レノボ?ジャパンのデイビット氏に聞いてみたをそれぞれ参照のこと)。
●鮮やかな天面が示すEdgeの役割
ThinkPad Edge 13”の構成は、CPU、OS別に4パターンが用意されており、価格は7万5600円から7万9800円。CPUはThinkPadシリーズ(除く“i”シリーズ)としては初めてAMD製CPUを採用し、Athlon Neo X2 L325(動作クロック1.5GHz)、もしくは、Turion Neo X2 L625(動作クロック1.6GHz)のモデルがある。OSは、64ビット版のWindows 7 Home Premium、もしくは、32ビット版のWindows 7 Professionalがプリインストールされる。グラフィックス機能は、いずれのモデルもチップセットに統合されたRadeon HD 3200を利用する。なお、ThinkPad Edge 13”は光学ドライブを内蔵しない1スピンドル構成だ。
今回の評価に用意したのは、ThinkPad Edge 13”のコンセプトを分かりやすく示している、鮮やかな天面が目立つ「グロッシー?レッド」カラーバリエーションモデルだ。これまでのThinkPadといえば、つや消しブラックのボディが、いかにも質実剛健なイメージを醸し出していた。ところがThinkPad Edge 13”では、天面に光沢感のある材質を採用している。色は今回のグロッシー?レッド以外にグロッシー?ブラックが用意される。
画面サイズは13型ワイドで最大解像度は1366×768ドットだ。ノングレアタイプではなく、光沢感のあるパネルが採用されている。本体の重さは約1.64キロだが、ボディサイズは最薄部で14ミリ(最厚部で30ミリ)と、見た目の印象ではかなり薄型でスタイリッシュな感じを演出するのに成功している。このほか、パームレストと天面にある「ThinkPad」ロゴで「i」のドットが、電源を入れると赤く輝くギミックも取り入れている。
●HDMIも備えるインタフェース、Wi-FiとBluetoothも利用可能
インタフェースは左右の側面に並んでおり、背面には何もない。左側面は、アナログRGB出力とHDMIが用意されるほか、ギガビットLAN、USB 2.0が並ぶ。右側面には5メディア対応のカードリーダー、マイクとヘッドフォン用コンボジャック、2基のUSB 2.0を搭載する。無線LANはIEEE802.11b/g/nに対応し、Bluetooth 2.1+EDRも利用できる。また、液晶ディスプレイ上部には30万画素のWebカメラも装備する。
USB 2.0は全部で3基と多いほうではないが、左右に分かれてあるので使い勝手はいい。左側面のUSB 2.0は、本体の電源がオフでも接続した周辺機器の充電が行える。細かな点だが、本体にACアダプタを接続しておくと充電していることを示すLEDランプが光るが、その場所が側面にあるのが気になる。デザインとしては好ましいが「本体に充電している」ということがすぐに認識できないのは役目を十分に果たしているとはいえない。
メモリスロットとHDDベイには、底面のネジ5本を外すことで簡単にアクセスできる。サポート対象外になるが、メモリとHDDの交換や増設は行いやすいだろう。メモリスロットは2本あり、試用した評価機材では1スロットが空いていた。ThinkPad Edge 13”には最大4Gバイトまでメモリを搭載可能だ。
●アイソレーション?キーボードを採用。最上段レイアウトに注意
「ThinkPadといえばキーボード」というユーザーは多い。しかし、ThinkPad Edge 13”ではキーボードが従来のThinkPadシリーズから大きく変わっている。まず大きな違いが、キーとキーの間にすき間を設けた、いわゆる「アイソレーションタイプ」のキーボードを採用したことだ。また、従来のThinkPadは一部のモデルを除いて通常7段にキーボードを並べるが、ThinkPad Edge 13”では6段に変更されている。このようにレイアウトが大きく変更されたキーボードだが、キータッチは良好だ。キーピッチが広く確保されていることもあって打ちやすく、強めにタイプしてもユニットがたわむなどの問題もない。
最上段のキートップには、ディスプレイ輝度や音量の上げ下げなどの機能を示すアイコンが大きくプリントされている。従来のノートPCでは、最上段がF1?F12キーとなっていて、Fnキーと組み合わせることで機能キーの入力が行えるのが一般的だ。しかし、ThinkPad Edge 13”はこれと正反対で、最上段のキーを普通に押すと機能キーとなり、Fnキーと組み合わせることでF1?F12キーとして利用できる。
レノボ?ジャパンの説明によると、F1?F12よりも機能キーを使うことのほうが多い初心者ユーザーに配慮して、そちらに合わせてきたということだ。ただ、エディタや日本語入力などでF1?F12を頻繁に使うユーザーも多い。BIOSで、単独で利用できるのを機能キーからF1?F12キーに変えることも可能だが、この仕様はベテランが多いThinkPadユーザーで賛否が分れそうだ。このほか、最上段のキー配列で右端の並び順がIns、Del、Home、Endの順番になっているのも気になるところだ。Home、EndよりもDelキーのほうが使用頻度は高いだろうから、Delキーを右端に配置したほうが使いやすいように思える。
また、PrintScreen(PrtSc)キーの配置も変わっている。通常は最上段に配置されているが、ThinkPad Edge 13”では最下段、右Altキーの右隣に配置されている。WindowsではAlt+PrtScキーでアクティブウィンドウの画面キャプチャーが行えるので、その点に配慮した配置だろうか。多くの場合、Fnキーとファンクションキーの組み合わせでPrtScを行うが、このような製品でアクティブウィンドウをキャプチャーしようとすると、Alt+Fn+ファンクションキーと、キーを3個同時に押す必要がある。その点、ThinkPad Edge 13”ではAltキーとPrtSCキーを指1本の同時押しが可能なので、ポインティングデバイスを操作しつつ、アクティブウィンドウをキャプチャーするという動作がやりやすい。
キーレイアウトでは、Page Up(PgUp)キーとPage Down(PgDn)キーにも注目しておきたい。この2つのキーは、それぞれ上カーソルキーの左右に配置されている。カーソルキーよりもキートップを低くしているので、カーソルキーを押そうとしてうっかりPgUp、PgDnキーを押してしまうミスが起こりにくい。
このように、ThinkPad Edge 13”に採用された従来型とかなり違うレイアウトには賛否両論ありそうだが、それでも、細部まで考えて作りこんでいる点において、ThinkPadらしいキーボードといえる。
ポインティングデバイスは、トラックポイントとマルチタッチに対応したタッチパッドの両方を装備している。トラックポイントでは、周辺のキーにくぼみをつけることで、トラックポイントのトップとキートップの実際の高さの違い以上に段差を認識できるようにしている。このおかげで、トラックポイントの高さをこれまでより0.4ミリ下げることができたとレノボ?ジャパンでは説明している。わずかな差ではあるが、液晶ディスプレイを閉じたときにトラックポイントが液晶パネル面に当たるのを防止する効果がある。同時にこの工夫が、満員電車で受ける力などの面方向に受ける圧力に対する堅牢性を確保している。
●AMDプラットフォームの実力は?
今回性能を検証した評価用機材の構成は、CPUにTurion Neo X2 L625(動作クロック1.60GHz)を搭載し、メモリは2Gバイト。レノボ?ジャパンではThinkPad Edge 13”に採用するHDDの型番を明らかにしていないが、評価機材では富士通の「MJA2320BH-G2」(容量320Gバイト、5400rpm、キャッシュ8Mバイト)が組み込まれていた。
PCの総合的な性能を計測する「PCMark05」と「PCMark Vantage」の結果は、PCMark05のCPU項目で3102と、ノートPCでよく使われるCPUとしては、デュアルコアのCeleron SU2300(動作クロック1.2GHz)の3000前後と、おおむね同じ程度のパワーと見ていだろう。
PCMark Vantageの総合スコアは2351で、この値はCeleron SU2300を搭載した「HP ProBook 5310m/CT」のHDDモデルと同レベルとなっている。Core 2 Duoなどと比べると低めになるが、Atomなどと比べればだいぶ高速で、日常的なビジネス用途であればストレスは感じない。
HDD性能は「CrystalDiskMark 2.2」で検証した。HDDは5400回転モデルなので飛びぬけて速い部類ではないが、この価格帯のノートPCとしては標準的な数値といえる。グラフィックスは3D性能について「3DMark06」と「FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3」で検証したが、FF XI Bench3のLowモードが3912で、これは「FINAL FANTASY XI for Windowsをデフォルト状態でとても快適に動作させることができるマシン」となる。この指標はベンチマークが公開された2004年12月当時の基準なので、最新の3Dゲームでは快適な動作が厳しいと思われるが、Windows 7のAeroを使う程度なら十分な性能だ。
バッテリー駆動時間は海人氏の「BBench 1.01」で計測した。BBenchの設定は「60秒間隔でのWeb巡回」(10サイト)「10秒間隔でのキーストローク」で、ディスプレイの輝度は最大、ネットワークには無線LANで常時接続している。測定結果は2時間37分13秒でメーカー公称値の約3.4時間より短いが、ディスプレイ輝度を低めに設定すれば3時間程度の連続稼働は可能だろう。
約1.64キロという本体の重さは、常に持ち歩くにはやや重いが、重量バランスが良好でどこを持っても感じる重さにバラツキがないことと、最薄部14ミリのボディが薄く見えることもあって、実際の重さよりは軽く感じる。ACアダプタの重量は、本体が約260グラム、コードが約70グラムで、本体とACアダプタでギリギリ2キロ以内に収まっているため、ときどき持ち歩くといった程度の用途ならば十分だ。
●“ThinkPad”が初心者にも購入しやすくなった
ThinkPad Edge 13”は、大胆とも思えるほどの新デザインを採用して、これまでのThinPadシリーズよりも華やかな印象になった。その反面、レノボが「ベーシック?ノートブック」と位置づけ、「洗練されたシンプルさ」をアピールしているだけあって、導入された機能はシンプルといえる。従来のThinkPadを愛するユーザーにはアイソレーションタイプで6列配列を採用したキーボードに違和感があるかもしれない。
このように、従来のThinkPadユーザーの基準から見ればThinkPad Edge 13”は大きく変化したことになるが、その一方で、鮮やかなレッドのそろえたカラーバリエーションの天面や、アイソレーションタイプキーボードの採用、そして7万円台という価格は、ThinkPad以外のノートPCを知るユーザーには、それほど意外なものではない。ひょっとすると大きく変わったとThinkPadユーザーが戸惑っているのとは逆に、それほど特徴のない仕様とも感じるかもしれない。グロッシー?レッドの天面もほかのメーカー製品との比較でいえば、突出して派手とはいえない。ただ、「いつかはきっとThinkPad」と思いながらも比較的高い価格で購入をあきらめていたユーザーには、価格低くなって購入しやすくなったThinkPad Edge 13”の登場は歓迎されるだろう。
ThinkPad Edge 13”で用意される構成には、不満に感じる部分もいくつかある。例えば、CPUやHDDなどがBTOでカスタマイズできず、どちらかというと初心者向けのWindows 7 Home Premiumモデルが64ビット版で、上級者向けのWindows 7 Professionalが32ビット版というのもミスマッチではないだろうか。Windows 7 Professional導入モデルはHDDの容量も250Gバイトと少ない。また、このサイズのノートPCならは、光学ドライブを内蔵していても不思議ではない。
ただ、日常のオフィス処理、メール、Webブラウジングに不足しないパフォーマンス、キーピッチが広めで打ちやすいキーボード、タッチパッドとトラックポイントの両方を装備、1366×768ドット表示に対応した13.3型ワイドの液晶ディスプレイ、大画面テレビなどに接続できるHDMIと、通常の利用方法ならオフィスでもプライベートでも不足ない。価格的に手頃で従来のThinkPadよりも武骨さが影をひそめたボディデザインと相まって、対象ユーザーの幅は拡がったことに間違いない。これまで「ThinkPadの世界はマニアックだから」と手を出しかねていたユーザーも敬遠していた人も、Edgeなら気負いなく使い始められるだろう。【芝田隆広(撮影:矢野渉)】
【関連記事】
? U1 hybridとSkylightの日本展開は?──レノボ?ジャパンのデイビット氏に聞いてみた
? 今度のThinkPadはなぜ赤い
? 10万円を切る「ThinkPad X100e」は本当に“ThinkPad”なのか
? Lenovo、AMDプロセッサ搭載のThinkPad発表
? レノボ?ジャパン、「10万円を切る」ThinkPadを発表
引用元:ドラゴンネスト rmt
2011年4月8日金曜日
都島にドライカット専門ヘアサロン?持ち込みカラーなどで節約支援 /大阪
都島に2月1日、ドライカット専門のヘアサロン「オゾンワークス2CO(ニコ)」(大阪市都島区高倉町1、TEL 06-6923-1736)がオープンした。店舗面積は17坪で、4席を設ける。オーナーの山本大輔さん(30)自身が設計したという店内は、自分の家にいるような「のんびりできる空間」が特徴。(京橋経済新聞)
「店で仕上げたスタイルを家(自分)でも
できるように」をテーマに掲げる同店。一番の売りにしているドライカットは、時間のかかるブローやセットをしなくても、乾かすだけでスタイルが収まる形状記憶のようなカット。スタイルの持ちが長く、ダメージも通常のカットより美しく取りのぞけるという。「都島に美容室はたくさんあるが、ドライカットを専門に扱っているところはない。ドライカットは担い
手も少なく単価も高めだが、うちではシャンプー、ブロー、トリートメント込みで3,990円」と山本さん。
ドライカット以外にも、市販のカラー剤を持ち込んでスタッフにカラーリングしてもらえる「持ち込みカラー」(3,000円?)や、「カラーリングすると生え際が後から目立ってくるので髪を染めたくない」という客向けのメッシュ技術(1パネル700円?)
なども提供する。そのほか、チオオゾンパーマ(5,500円?)、オゾンデジタルパーマ(1万2,000円?)、オゾンストレート(7,500円?)、縮毛矯正(1万2,000円?)など。
「必要のないメニューは勧めず、極力低価格で提案していきたいのと、市販のものでも持ってきていただけると使い方のアドバイスも行う。『髪の節約』はいろいろあるので気軽に相談して
ほしい」と山本さん。「今後もこだわりは曲げず、お客さまが1年間を有意義に過ごしてもらうためのチーム作りと技術向上を目指したい」とも。
オープンから1カ月半が経った。「オープン以来、新規のお客さま約200人に来店いただき、そのほとんどが口コミなのでとてもうれしい」。
営業時間は9時?20時(パーマ?カラーの受け付けは19時30分
まで)。月曜のみ完全予約制。4月末まで全メニューを2割引で提供している。
【関連記事】
店舗外観(関連画像)
オーナーの山本さん(関連画像)
京橋にアットホームな美容院?「男性客もウェルカム」(京橋経済新聞)
―京橋の凄腕美容師5人―(京橋経済新聞)
KiKI京橋に美容室?ウエディングプランナー常勤、ドレス試着ブースも(
京橋経済新聞)
引用元:FF11 RMT
「店で仕上げたスタイルを家(自分)でも
できるように」をテーマに掲げる同店。一番の売りにしているドライカットは、時間のかかるブローやセットをしなくても、乾かすだけでスタイルが収まる形状記憶のようなカット。スタイルの持ちが長く、ダメージも通常のカットより美しく取りのぞけるという。「都島に美容室はたくさんあるが、ドライカットを専門に扱っているところはない。ドライカットは担い
手も少なく単価も高めだが、うちではシャンプー、ブロー、トリートメント込みで3,990円」と山本さん。
ドライカット以外にも、市販のカラー剤を持ち込んでスタッフにカラーリングしてもらえる「持ち込みカラー」(3,000円?)や、「カラーリングすると生え際が後から目立ってくるので髪を染めたくない」という客向けのメッシュ技術(1パネル700円?)
なども提供する。そのほか、チオオゾンパーマ(5,500円?)、オゾンデジタルパーマ(1万2,000円?)、オゾンストレート(7,500円?)、縮毛矯正(1万2,000円?)など。
「必要のないメニューは勧めず、極力低価格で提案していきたいのと、市販のものでも持ってきていただけると使い方のアドバイスも行う。『髪の節約』はいろいろあるので気軽に相談して
ほしい」と山本さん。「今後もこだわりは曲げず、お客さまが1年間を有意義に過ごしてもらうためのチーム作りと技術向上を目指したい」とも。
オープンから1カ月半が経った。「オープン以来、新規のお客さま約200人に来店いただき、そのほとんどが口コミなのでとてもうれしい」。
営業時間は9時?20時(パーマ?カラーの受け付けは19時30分
まで)。月曜のみ完全予約制。4月末まで全メニューを2割引で提供している。
【関連記事】
店舗外観(関連画像)
オーナーの山本さん(関連画像)
京橋にアットホームな美容院?「男性客もウェルカム」(京橋経済新聞)
―京橋の凄腕美容師5人―(京橋経済新聞)
KiKI京橋に美容室?ウエディングプランナー常勤、ドレス試着ブースも(
京橋経済新聞)
引用元:FF11 RMT
2011年3月23日水曜日
【Tech?Ed 2010】OS化が進むブラウザ――GPUアクセラレーションとマルチコアに最適化されるIE9
「Tech?Ed Japan 2010」のテクニカルセッションでは、IE9の新しい機能が開発者向けに紹介された。IE9は、今年の3月に米国ラスベガスで開催された「MIX 10」でPlatform Preview(PP版)という開発者向けのアルファ版ともいえるバージョンがリリースされている。IE9のPP版は現在バージョン4まで進んでおり、ベータ版は9月16日の発表が予定されている。
講演で使われた他の説明図
このセッションに登壇した、マイクロソフト ディベロップメント Windows開発統括部 プログラム マネージャー 五寳匡郎氏は、IE9は現在、相互運用性の更なる向上、最新ハードウェアの機能の取り込み、信頼性の3つを目標に開発が進んでいるとし、「相互運用性は、HTML5の他、CSS3、SVGといった様々な標準化技術に準拠する エルメス コピー
ことで実現させ、マルチコア対応、GPUアクセラレーションのレンダリングへの活用によるパフォーマンスアップに取り組んでいる」と説明した。
そのほか、IE8の意見や要望を反映し、開発者向けには冒頭に紹介したPlatform Preview版を公開し、同時に豊富なサンプルコードやデモプログラムを用意している。IE9の開発者向けサイトには、IE9のさまざまな機 シャネル
能を使ったサンプルプログラムが多数公開されている。開発者は、これらの実例をみながら新しい機能やその使い方の理解を深めるとともに、Webアプリケーションやサービスの開発の参考とすることができる。また、各種のデバッグツールも用意し、高度化するHTML5でのデバッグ、ハードウェアアクセラレーションが可能なレンダリングエンジンを活用した機能のデ
バッグを支援する。
■内部構造の根本的な部分から最適化
IE9の内部構造を示すブロック図を見ると、フレームプロセスとタブプロセスの2つのモジュールから構成され、それらが必要なOSサービスとやりとりする形となっている。レンダリングエンジンはタブプロセスの中にある。五寳氏は、「Platform Preview版は、IE8と共存する形で全体の構造も HERMES
簡略化されている。実装されていな機能も当然あり、アドオンなども使えないが、パフォーマンスはかなり改善されている」と強調した。例えば、コードネーム“chakra”と呼ばれているJavaScriptエンジンは、マルチコア対応やバックグラウンドコンパイラの実装など、内部構造の根本的な部分から最適化が施されたそうだ。バックグラウンドコンパイラはメインの処理の
裏で、ネイティブコードを出力するようなコンパイラを走らせることで、処理の高速化を図っている。そして、フォアグラウンドとバックグラウンドにそれぞれコアをディスパッチすることでも、処理の最適化を行うそうだ。
また、IE9ではJavaScriptエンジンがネイティブ実装となり、外部DOMとしてCOM通信を経由せず、処理が可能になっている。そして、
ES5(ECMA Script 5)にも対応するそうだ。ネットワークキャッシュも改良され、とにかくパフォーマンスについてはかなり力をいれてチューニングを行っているようだ。
■HTML5での注目点
HTML5などで、ブラウザのマルチメディア機能がさらに高度化すると、描画もソフトウェアだけでは追いつかなくなってくる。IE9では、GPUアクセラレーシ ルイヴィトン 新作
ョンにも対応し、このサンプルプログラムも多数用意しているそうだ。ここで、GPUアクセラレーションのデモとなり、FishTnak(水槽)というサンプルプログラムをIE9(PP版)とクロームブラウザで実行結果を比べていた。IE9では、GPUを活用するため水槽に表示させる熱帯魚の数を増やしてもCPUの負荷はほとんど上がらない。これに対してクロームブラウザは、1
桁少ない熱帯魚の数でもCPUの負荷が上昇してしまうことをデモで示した。
標準化の解説では、各種の標準化規格への準拠の状況について述べた。HTML5で注目されている<video>タグ、<audio>タグなどのデモを行った。これらのタグはプラグインなしに動画や音楽をブラウザの機能として再生するためのものだ。現状では、音声ファイルであるmp3とAAC
、動画はmp4のH.264のみとなっているが、これも順次拡張されていくという。なお、IE9のこれらのタグで表示されるフレームは、再生、一時停止ボタンなどの再生コントローラもデフォルトで表示されるようになっている。
次に紹介された機能は、イベントハンドリングだ。キーボードイベント、マウスイベントともに機能が強化され、とくに従来からの
attachEventモデルがなくなり、addEventListenerモデルが導入された。これにより、ブラウザ上でもキーダウン、キーアップ、キープレスなど細かいイベントを柔軟に処理できるようになる。デモでは、開発者サイトに公開されているサンプルプログラムの中から、矢印キーの操作に合わせてハムスターが踊るアプリケーションが紹介された。
ブラウザの互換
性に関して、User Agentはシンプルな内容で「MSIE9.0」「Trident 5.0」などの指定をするのみとなっており、互換モードはIE7(MSIE7.0)を指定し、Tridentのバージョン番号でIE9であること識別できるとした。最後に、F12キーで起動されるデバッグツールの紹介とデモが行われた。F12 Developer Toolは、IE8から含まれているものだが、UIの視覚化が強化され、JavaScriptの
プロファイリング機能、Fiddlerのようなネットワーク機能が新たに追加されたという。
五寳氏は、講演を終えるにあたって、IE9はとにかく機能が豊富でありながらパフォーマンスチューニングも進んでいるので、今回のセッションではほんの一部しか紹介できていないとして、開発者サイトにアクセスし、IE9のPP版に触れて、デモプログラムなどをぜひ試し
てほしい、そして、いろいろなフィードバックをお願いしたいと述べた。
現在、ブラウザをとりまく状況はHTML5の動きに合わせ、プラグインやアドオンによる機能拡張のスタイルから、ブラウザごとにチューニングや機能強化を持たせる動きがでている。これは、W3Cの従来の路線(ブラウザ依存ページの乱立、仕様の混乱回避)からの方針変更にも見え
る。同時に、ブラウザごとの機能の違いが差別化要素となり、アプリケーションやユーザーごとのロックインの状態を生む可能性が指摘されている。IEとクロームは、次世代のインターネットOSとして動き始めているようだ。
【関連記事】
【Tech?Ed Japan 2010】SQL Azureの特性と機能を紹介
【Tech?Ed 2010】マイクロソフトのテクニカルカン
ファレンス「Tech?Ed」開幕
アドビ、Dreamweaver CS5でHTML5をサポート ? 「Adobe HTML5 Pack」を提供開始
米AppleがHTML5対応でiPadの「快適な動画再生」を強調
HTML5 特集
引用元:Reign of Revolution 情報局
講演で使われた他の説明図
このセッションに登壇した、マイクロソフト ディベロップメント Windows開発統括部 プログラム マネージャー 五寳匡郎氏は、IE9は現在、相互運用性の更なる向上、最新ハードウェアの機能の取り込み、信頼性の3つを目標に開発が進んでいるとし、「相互運用性は、HTML5の他、CSS3、SVGといった様々な標準化技術に準拠する エルメス コピー
ことで実現させ、マルチコア対応、GPUアクセラレーションのレンダリングへの活用によるパフォーマンスアップに取り組んでいる」と説明した。
そのほか、IE8の意見や要望を反映し、開発者向けには冒頭に紹介したPlatform Preview版を公開し、同時に豊富なサンプルコードやデモプログラムを用意している。IE9の開発者向けサイトには、IE9のさまざまな機 シャネル
能を使ったサンプルプログラムが多数公開されている。開発者は、これらの実例をみながら新しい機能やその使い方の理解を深めるとともに、Webアプリケーションやサービスの開発の参考とすることができる。また、各種のデバッグツールも用意し、高度化するHTML5でのデバッグ、ハードウェアアクセラレーションが可能なレンダリングエンジンを活用した機能のデ
バッグを支援する。
■内部構造の根本的な部分から最適化
IE9の内部構造を示すブロック図を見ると、フレームプロセスとタブプロセスの2つのモジュールから構成され、それらが必要なOSサービスとやりとりする形となっている。レンダリングエンジンはタブプロセスの中にある。五寳氏は、「Platform Preview版は、IE8と共存する形で全体の構造も HERMES
簡略化されている。実装されていな機能も当然あり、アドオンなども使えないが、パフォーマンスはかなり改善されている」と強調した。例えば、コードネーム“chakra”と呼ばれているJavaScriptエンジンは、マルチコア対応やバックグラウンドコンパイラの実装など、内部構造の根本的な部分から最適化が施されたそうだ。バックグラウンドコンパイラはメインの処理の
裏で、ネイティブコードを出力するようなコンパイラを走らせることで、処理の高速化を図っている。そして、フォアグラウンドとバックグラウンドにそれぞれコアをディスパッチすることでも、処理の最適化を行うそうだ。
また、IE9ではJavaScriptエンジンがネイティブ実装となり、外部DOMとしてCOM通信を経由せず、処理が可能になっている。そして、
ES5(ECMA Script 5)にも対応するそうだ。ネットワークキャッシュも改良され、とにかくパフォーマンスについてはかなり力をいれてチューニングを行っているようだ。
■HTML5での注目点
HTML5などで、ブラウザのマルチメディア機能がさらに高度化すると、描画もソフトウェアだけでは追いつかなくなってくる。IE9では、GPUアクセラレーシ ルイヴィトン 新作
ョンにも対応し、このサンプルプログラムも多数用意しているそうだ。ここで、GPUアクセラレーションのデモとなり、FishTnak(水槽)というサンプルプログラムをIE9(PP版)とクロームブラウザで実行結果を比べていた。IE9では、GPUを活用するため水槽に表示させる熱帯魚の数を増やしてもCPUの負荷はほとんど上がらない。これに対してクロームブラウザは、1
桁少ない熱帯魚の数でもCPUの負荷が上昇してしまうことをデモで示した。
標準化の解説では、各種の標準化規格への準拠の状況について述べた。HTML5で注目されている<video>タグ、<audio>タグなどのデモを行った。これらのタグはプラグインなしに動画や音楽をブラウザの機能として再生するためのものだ。現状では、音声ファイルであるmp3とAAC
、動画はmp4のH.264のみとなっているが、これも順次拡張されていくという。なお、IE9のこれらのタグで表示されるフレームは、再生、一時停止ボタンなどの再生コントローラもデフォルトで表示されるようになっている。
次に紹介された機能は、イベントハンドリングだ。キーボードイベント、マウスイベントともに機能が強化され、とくに従来からの
attachEventモデルがなくなり、addEventListenerモデルが導入された。これにより、ブラウザ上でもキーダウン、キーアップ、キープレスなど細かいイベントを柔軟に処理できるようになる。デモでは、開発者サイトに公開されているサンプルプログラムの中から、矢印キーの操作に合わせてハムスターが踊るアプリケーションが紹介された。
ブラウザの互換
性に関して、User Agentはシンプルな内容で「MSIE9.0」「Trident 5.0」などの指定をするのみとなっており、互換モードはIE7(MSIE7.0)を指定し、Tridentのバージョン番号でIE9であること識別できるとした。最後に、F12キーで起動されるデバッグツールの紹介とデモが行われた。F12 Developer Toolは、IE8から含まれているものだが、UIの視覚化が強化され、JavaScriptの
プロファイリング機能、Fiddlerのようなネットワーク機能が新たに追加されたという。
五寳氏は、講演を終えるにあたって、IE9はとにかく機能が豊富でありながらパフォーマンスチューニングも進んでいるので、今回のセッションではほんの一部しか紹介できていないとして、開発者サイトにアクセスし、IE9のPP版に触れて、デモプログラムなどをぜひ試し
てほしい、そして、いろいろなフィードバックをお願いしたいと述べた。
現在、ブラウザをとりまく状況はHTML5の動きに合わせ、プラグインやアドオンによる機能拡張のスタイルから、ブラウザごとにチューニングや機能強化を持たせる動きがでている。これは、W3Cの従来の路線(ブラウザ依存ページの乱立、仕様の混乱回避)からの方針変更にも見え
る。同時に、ブラウザごとの機能の違いが差別化要素となり、アプリケーションやユーザーごとのロックインの状態を生む可能性が指摘されている。IEとクロームは、次世代のインターネットOSとして動き始めているようだ。
【関連記事】
【Tech?Ed Japan 2010】SQL Azureの特性と機能を紹介
【Tech?Ed 2010】マイクロソフトのテクニカルカン
ファレンス「Tech?Ed」開幕
アドビ、Dreamweaver CS5でHTML5をサポート ? 「Adobe HTML5 Pack」を提供開始
米AppleがHTML5対応でiPadの「快適な動画再生」を強調
HTML5 特集
引用元:Reign of Revolution 情報局
2011年3月3日木曜日
「CABAL」過去の人気レアアバター再登場。WebMoney
![]() | |||
配信元 | ゲームポット | 配信日 | 2009/12/01 |
<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>
3周年記念「GOLD RUSH 1ST」イベント開始!
オンラインゲームの開発?運営を行う株式会社ゲームポット(東京都港区、代表取締役社長:植田修平、以下ゲームポット)は、WindowsR用スタイリッシュアクションMMORPG『CABAL ONLINE(カバルオンライン)』にて本日12月1日(火)にアップデートを行います。
人気のレアアイテムが再登場!「GOLD RUSH」イベント開始!
![]() |
本日より『CABAL ONLINE』3rd Anniversary記念イベントとして、「GOLD RUSH 1ST」イベントを開催いたします。本イベントは全3シリーズにわたり、過去人気の高かったアバター衣装が一挙に5種類登場します。CABALスロットでGOLDカードをゲットして自分の好きなアバター衣装を手に入れよう。
このお得なイベントでさらに『CABAL ONLINE』をお楽しみください。
「GOLD RUSH 1ST」イベント アバター衣装
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
【GOLD RUSHの日程】
1STシリーズ:2009年12月1日
2NDシリーズ:2009年12月8日
3RDシリーズ:2009年12月17日
全イベント終了日:2009年12月29日
2ND、3RDシリーズ開始後も、イベント終了日まで1STシリーズのアイテム交換ができます。
Web Moneyプレゼントキャンペーン開催!
![]() |
本日より、BPチャージでWeb Moneyプレゼントキャンペーンを開催します。期間中、Web Moneyで3,000円以上のチャージを行うと、抽選でCABAL ONLINE 3周年記念オリジナルWeb Moneyをプレゼントいたします。
【期間】
第1弾:2009年12月1日(火)メンテナンス終了後?2009年12月11日(金)23:59まで
第2弾:2009年12月13日(土)0:00?2009年12月22日(火)メンテナンス開始前まで
上記期間中に、1回のチャージ額が3,000円以上の方を対象にそれぞれ、33名ずつ『CABAL ONLINE』3周年記念オリジナルWeb Money 500円分をプレゼントします。
「CABAL ONLINE」公式サイト
引用元:ロハン(新生R.O.H.A.N) 専門サイト
2011年2月21日月曜日
目の毒!?人気モデルのビアンカ?バイ、セクシーコスプレで「絶世の美女」に―台湾
2010年4月2日、人気モデルのビアンカ?バイ(白[音欠]恵)が、オンラインゲーム「三国群英伝2」のCM撮影で、人気キャラのセクシーコスプレ姿を見せた。自由時報が伝えた。
キュートな美貌で男女を問わず人気のビアンカ?バイだが、このほどオンラインゲーム「三国群英伝2」のイメージキャラクターに。CM撮影では、ゲームのテーマになっている三国志演義に登場する絶世の美女「大喬」「貂蝉」のキャラに扮し、セクシーなコスプレ姿を披露した。
【その他の写真】
現在は出演中のドラマ「偸心大聖P.S.男」が、放送時間帯の視聴率1位を独走するなど、女優としても活躍中。多忙な仕事の中での貴重なオフは、家にひきこもってゲームをしているといい、「もともと三国群英伝の大ファンで、イメキャラに選ばれるのはすごくラッキー」とうれしそうに語っていた。(翻訳?編集/Mathilda)
【関連記事】
? <09年末特集?台湾最新版!10大南国美乳女王5>ランジェリー売上げUPの伝説美女―ビアンカ?バイ
? 人気美女モデルのビアンカ?バイ、胸元まぶしく「セクシー?チアガール」に!―台北市
? 人気美女モデルのビアンカ?バイ、くびれた腰で「中国4大美女」に!―台北市
? 売れっ子モデルのビアンカ?バイ、「労多く益少ない」女優業はバイバイ!―台北市
? 大サイズ写真で見る華流ニュース
引用元:SEO対策 | 盛岡市
キュートな美貌で男女を問わず人気のビアンカ?バイだが、このほどオンラインゲーム「三国群英伝2」のイメージキャラクターに。CM撮影では、ゲームのテーマになっている三国志演義に登場する絶世の美女「大喬」「貂蝉」のキャラに扮し、セクシーなコスプレ姿を披露した。
【その他の写真】
現在は出演中のドラマ「偸心大聖P.S.男」が、放送時間帯の視聴率1位を独走するなど、女優としても活躍中。多忙な仕事の中での貴重なオフは、家にひきこもってゲームをしているといい、「もともと三国群英伝の大ファンで、イメキャラに選ばれるのはすごくラッキー」とうれしそうに語っていた。(翻訳?編集/Mathilda)
【関連記事】
? <09年末特集?台湾最新版!10大南国美乳女王5>ランジェリー売上げUPの伝説美女―ビアンカ?バイ
? 人気美女モデルのビアンカ?バイ、胸元まぶしく「セクシー?チアガール」に!―台北市
? 人気美女モデルのビアンカ?バイ、くびれた腰で「中国4大美女」に!―台北市
? 売れっ子モデルのビアンカ?バイ、「労多く益少ない」女優業はバイバイ!―台北市
? 大サイズ写真で見る華流ニュース
引用元:SEO対策 | 盛岡市
2011年2月17日木曜日
「ルーセントハート」,ほしともと仲を深めて純白の
運命の人との仲を深めよう!
「バレンタインキャンペーン 2010」開催のお知らせ
![]() |
株式会社ガマニアデジタルエンターテインメント(本社:東京都品川区、代表取締役 COO:浅井 清、http://www.gamania.co.jp/ 以下「ガマニア」)の運営するオンラインゲームサービス「ルーセントハート」では、本日より「バレンタインキャンペーン 2010」と題した、様々な期間限定キャンペーン、イベントを開催いたします。
運命の人との仲を深めよう!「バレンタインキャンペーン 2010」
本日より「ルーセントハート」では、「バレンタインキャンペーン 2010」を開催いたします。このキャンペーンでは、期間中、ゲーム内にて「親友」の状態となったキャラクターにお得なアイテムをプレゼントするなど、期間限定の特別な内容となっております。今年のバレンタインデーは是非、運命の人と「ルーセントハート」をお楽しみください。
▼ 「バレンタインキャンペーン 2010」開催期間
2010年2月10日 水曜日 16時 ? 2009年2月28日 日曜日 23時59分 まで
▼「バレンタインキャンペーン2010」概要
(1)バレンタインの季節に「ほしとも」を作ろう!
(2)1月のご新規さんにアイテム詰め合わせセットをプレゼント!
▼「バレンタインキャンペーン2010」内容詳細
【(1) バレンタインの季節に「ほしとも」を作ろう!】
キャンペーン期間内に、「ルーセントハート」ならではの「キューピッドシステム」にて出会った「ほしとも」と「親友」状態となった方全員に、「LPチャージカード」2枚、「白紳士服(3日)」、「ウェディングドレス(3日)」をプレゼントいたします。
○ キャンペーン期間
2010年2月10日 水曜日 16時 ? 2009年2月18日 木曜日 23時59分 まで
○ プレゼント詳細
「LP チャージカード」2枚
指定したほしとものLP を 100ポイントチャージする。
○ 配布予定日
2010年2月24日 水曜日 予定
![]() |
【(2) 1月のご新規さんにアイテム詰め合わせセットをプレゼント!】
2010年1月に新規で登録をした方で、2月10日から2月28日までに、「ルーセントハート」をプレイした方全員に、アイテム詰め合わせセットをプレゼントいたします。
○ キャンペーン期間
2010年2月10日 水曜日 16時 ? 2009年2月28日 日曜日 23時59分 まで
○ プレゼント詳細
「女神の鍵」 3個
1つにつき、未開封の「女神の箱」1個を開錠することができる
「その場復活」 5個
戦闘不能になっても、その場で復活することができます。 デスペナルティも発生しません。
○ 配布予定日
第1回 : 2010年2月22日 月曜日 予定
第2回 : 2010年3月5日 金曜日 予定
ゲーム内もバレンタイン!みんなの悩みを解決しよう!
![]() |
▼バレンタインイベント実施期間
2010年2月10日 水曜日 16時 ? 2010年2月21日 日曜日 23時59分 まで
○ イベント実施都市
中央都市トリーア、商業都市ゴードン、魔法都市アンティカ、工業都市ミレイズ
○ イベント内容詳細
イベント実施都市にいる、愛神「クピド」より受諾したクエストを完了すると報酬アイテムとして「ラブカード」を獲得することができます。
ラブカード
ラブカードをもって交換NPC「いい人」と交換すると、「ハートエフェクト」や「告白花火」と、 交換することができます。
![]() ラブカード 40枚と交換可能「ハートエフェクト」 | ![]() ラブカード 2枚と交換可能「告白花火」 |
▽バレンタインキャンペーン 2010特設ページはこちら
http://lh.gamania.co.jp/news/other_event/2010/02/valentine_cp/
▽バレンタインイベント 2010 お知らせページはこちら
http://lh.gamania.co.jp/news/other_event/2010/02/valentine_event/
▽「ルーセントハート」公式サイトはこちら
http://lh.gamania.co.jp/
引用元:三國志 専門サイト
2011年2月13日日曜日
「コンチェルトゲート」声優ボイスでキャラが話す“言霊の
![]() | |||
配信元 | ゲームポット | 配信日 | 2010/02/24 |
<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>
rmt Final Fantasy XI
「キャラクターがどんどんしゃべっちゃうよプロジェクトVol.2」の
第3弾登場!
新設のチェルトくじではオシャレ衣装が当たる!
オンラインゲームの開発?運営を行う株式会社ゲームポット(東京都港区 代表取締役社長:植田修平 以下ゲームポット)は、Windows用オンラインゲーム『コンチェルトゲート フォルテ』において、本日2月24日(水)にアイテムショップ「チェルトのお店」にて、新アイテムの販売を開始します。
「キャラクターがどんどんしゃべっちゃうよプロジェクトVol.2」の第3弾が
「第17回ファーレンくじ」や「お助け道具」に登場!
![]() |
本日2月24日(水)定期メンテナンス終了時に、「チェルトのお店」に新商品が追加されます。
「第17回ファーレンくじ」の賞品に「キャラクターがどんどんしゃべっちゃうよプロジェクトVol.2」第3弾が登場します。登場するのは、藤村歩さん、速水奨さん、石田彰さんのボイスでキャラクターがしゃべれるようになる「言霊の飴」です。
「ファーレンくじ」で各声優さん3種類ずつ、計9種類の言霊の飴が手に入るほか、「チェルトのお店」の「お助け道具」にも言霊の飴の「お試し版」が登場します。「お試し版」は「第17回ファーレンくじ」で登場する「言霊の飴」とは別のアイテムになります。
rmt Dofus
新たに登場した素敵なボイスで、冒険を楽しみましょう!
rmt ドラゴンネスト
![]() |
■藤村歩さん
◆担当した「言霊の飴」
rmt Dragon Nest
言霊【藤】 試の飴
言霊【藤】 壱の飴
言霊【藤】 弐の飴
言霊【藤】 参の飴
![]() |
■速水奨さん
◆担当した「言霊の飴」
言霊【速】 試の飴
言霊【速】 壱の飴
言霊【速】 弐の飴
言霊【速】 参の飴
![]() |
■石田彰さん
◆担当した「言霊の飴」
言霊【石】 試の飴
言霊【石】 壱の飴
言霊【石】 弐の飴
言霊【石】 参の飴
期間限定!
「参加声優直筆サイン色紙プレゼントキャンペーン」を開催!
1月24日(水)16:00から3月10日(水)11:00の間、「ファーレンくじ」にて、対象の「言霊の飴」を手に入れたお客様の中から抽選で最大6名の方に、「キャラクターがどんどんしゃべっちゃうよプロジェクトVol.2」第3弾に参加してくださった声優さんの「直筆サイン色紙」をプレゼントします。藤村歩さん、速水奨さん、石田彰さんの直筆サイン色紙が各2名ずつに
当たります。
素晴らしいキャラクターボイスのほかに、豪華声優陣のサイン色紙もぜひゲットしてください!
![]() |
「第17回ファーレンくじ」に新ペットや新色衣装も登場!
「言霊の飴」のほかにも、新種のペットが生まれる封印卵や、新色のおしゃれ衣装などが「第17回ファーレンくじ」で当たります。
「第17回ファーレンくじ」 新商品一覧!
◆新ペット(封印卵)◆
![]() |
![]() | ![]() |
◆新色衣装◆
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ペットや新色衣装を手に入れて、冒険を楽しんでください!
「チェルトのお店」バージョンアップ!
新設「チェルトくじ」の第1回では、必ずおしゃれ衣装がセットで当たる!
![]() |
本日2月24日(水)定期メンテナンス後より、アイテムショップ「チェルトのお店」に、新たに「チェルトくじ」を追加します。「チェルトくじ」は「ファーレンくじ」と同様、「トト券」を用いてくじを引くことができます。
記念すべき第1回の「チェルトくじ」は、ハズレなし! オシャレ衣装がセットで必ず当たります。「チェルトのお店」の「おしゃれ装備」で販売しているおしゃれ衣装のセットや、過去に「ファーレンくじ」で登場したおしゃれ衣装などのほか、ゲームポットサービスサイト『Postar』の賞品に登場した「魔剣士セット」や「ヴァルキリーセット」の新色、「ヘヴィメ
タルセット」「プログレッシブセット」といった新衣装も当たります。
ぜひチェルトくじを引いて、キャラクターをファッショナブルに着飾ってください。
ファーレンくじ実装記念! 3回に1回の割合で当選!
「トト補助券プレゼントキャンペーン」を開催!
2月24日(水)16:00 より3月10日(水)11:00までの期間中、「チェルトくじ」の実装を記念して、「トト補助券プレゼントキャンペーン」を開催します。
「ファーレンくじ」「チェルトくじ」を1回の利用ごとに抽選権利が発生し、見事、当選された方には「トト補助券」を1枚プレゼントいたします。当選確率は3回に1回!
是非この期間に「チェルトくじ」「ファーレンくじ」をご利用ください。
コンチェルトゲート フォルテ
http://www.cgf.jp/
引用元:石材販売、石材情報の専門サイト
2011年2月9日水曜日
「天地大乱」7月14日にオープンする新サーバーは,特典の
WeMade Onlineは本日(7月1日),サービス中のMMORPG「天地大乱」において,7月14日に新サーバーをオープンすると発表した。また,7月中に実施されるアップデート「武神伝説?予知の章」にて,新展開を遂げるという勢力「覇天会」に関する新たな画像が公開されている。
7月14日にオープンするサーバーは,大型アップデートを盛り上げることを目的とする「初心者鯖(サバ)」だ。その名のとおり初心者向けに作られるこのサーバーでは,通常のサーバーとは異なるさまざまな特典と制限が用意されているという。
今回の発表で判明した初心者鯖の仕様は以下のとおり。
1.キャラクター1体あたり,最高で80万分(約55日間)までというプレイ時間制限がある
2.育成できるのはレベル1からレベル145までである
3.初心者鯖から一般サーバーにキャラクターを移動させられるが,一度移動させたキャラクターは初心者鯖に戻って来られない
6月24日に掲載した天地大乱のアップデート計画によると,初心者鯖は一般サーバーよりも多くの経験値が入手できたり,特典アイテムが用意されていたりするようだが,そのぶん制限も厳しいようだ。一般サーバーで本格的なRvRに参加する前に,初心者鯖でしっかり育成しておこう。
なお,「『初心者鯖』の初代イメージガールとして,『魔天衆』の名も無き彼女を正式採用しました」ということで,1枚の画像が公開されている。あまりに悩ましい表情に,一体何が起こっているのか気になって仕方がない画像だが,このイメージガールに惹かれるという人も初心者鯖を選んでみるといいのかもしれない。
覇天会の新画像については,レベルキャップ開放後の姿や装備などが明らかになっている。覇天会に所属するプレイヤーは,以下に掲載する画像を確認しつつ,アップデートが実施される日を楽しみ待とう。
引用元:ウルティマオンライン(Ultima Online) 情報局
![]() | ![]() |
7月14日にオープンするサーバーは,大型アップデートを盛り上げることを目的とする「初心者鯖(サバ)」だ。その名のとおり初心者向けに作られるこのサーバーでは,通常のサーバーとは異なるさまざまな特典と制限が用意されているという。
今回の発表で判明した初心者鯖の仕様は以下のとおり。
1.キャラクター1体あたり,最高で80万分(約55日間)までというプレイ時間制限がある
2.育成できるのはレベル1からレベル145までである
3.初心者鯖から一般サーバーにキャラクターを移動させられるが,一度移動させたキャラクターは初心者鯖に戻って来られない
6月24日に掲載した天地大乱のアップデート計画によると,初心者鯖は一般サーバーよりも多くの経験値が入手できたり,特典アイテムが用意されていたりするようだが,そのぶん制限も厳しいようだ。一般サーバーで本格的なRvRに参加する前に,初心者鯖でしっかり育成しておこう。
なお,「『初心者鯖』の初代イメージガールとして,『魔天衆』の名も無き彼女を正式採用しました」ということで,1枚の画像が公開されている。あまりに悩ましい表情に,一体何が起こっているのか気になって仕方がない画像だが,このイメージガールに惹かれるという人も初心者鯖を選んでみるといいのかもしれない。
![]() |
覇天会の新画像については,レベルキャップ開放後の姿や装備などが明らかになっている。覇天会に所属するプレイヤーは,以下に掲載する画像を確認しつつ,アップデートが実施される日を楽しみ待とう。
※「覇天会」とは?
“一千万を前に、心が折れる事はない。敵を消すのみ。”
世の道理や礼儀に縛られない、自由な考え方を持つ彼ら。
命令系統に徹底する姿は戦いの未来読む。 実戦武術や暗殺術を主に鍛える。
「天地大乱」公式サイト
引用元:ウルティマオンライン(Ultima Online) 情報局
2011年2月6日日曜日
梅小路公園整備で市民向け説明会 京都市、22日に下京で
京都市下京区の梅小路公園での民間水族館建設に合わせ、公園再整備を計画している市は22日午後4時半から、同区の梅小路小で、再整備構想の説明会を開く。市が全市民向けに水族館建設に伴う公園再整備計画を説明するのは初めてで、水族館を計画するオリックス不動産の担当者も出席する。参加自由。
市は水族館計画が周辺地域活性化に役立ち、市有地の有効活用につながるとして設置を許可する方針で、建設を前提とした公園内の駐車場整備などの構想案を示す。
オリックスはすでに計3回の地元説明会を開いている。市も必要に応じて説明会を開催していくという。
引用元:三國志 専門サイト
市は水族館計画が周辺地域活性化に役立ち、市有地の有効活用につながるとして設置を許可する方針で、建設を前提とした公園内の駐車場整備などの構想案を示す。
オリックスはすでに計3回の地元説明会を開いている。市も必要に応じて説明会を開催していくという。
引用元:三國志 専門サイト
2011年2月2日水曜日
“モンハン”と“パセラ”のコラボ,「狩人達の宴G」が再び
2009年3月11日に5周年を迎える『モンスターハンター』。
その5周年に先駆けて、昨夏好評のうちに終了した「モンスターハンター」と「パセラ」のコラボイベントがグレードアップして帰ってくる!!その名も『狩人達の宴G』!!
今回、メイン会場のレストランは雪山をイメージした装飾に一新!さらに、新メニューも多数登場!
![]() |
【メイン会場】パセラリゾーツグランデ渋谷
店内は雪山をイメージ、一面雪景色のレストランで、お馴染みの「回復薬」や「こんがり肉」等に加え、新たなモンハンフード&ドリンクをお楽しみいただけます。グッズ販売スペースでは、新商品も多数販売。
<開催日程>
2月13日(金)?3月1日(日) 11:00?23:00
※入場できる人数に制限がありますので、ご了承下さい。
※メイン会場のレストランスペースは事前予約は受付ておりません。
※メイン会場諸注意は別紙参照
【サブ会場】カラオケパセラ全店
カラオケルーム内で、メイン会場の一部のモンハンメニューを楽しめる。グッズも一部購入可能。「ババコンガプレス」「仙人蟹飯」等サブ会場だけの限定メニューもあるぞ!
<開催日程>
2月13日(金)?3月11日(水)
※カラオケルームのご予約?営業時間は各店舗にお問合せ下さい。
各店舗所在地、営業時間など詳細は、パセラHP参照
(PC)http://www.pasela.co.jp/event/monhun/
(Mobile)http://www.pasela.co.jp/mo/event/monhun/
新メニュー開発中!!
?王立書士隊の午後のお茶
?古龍の血
?フルベビスィーツなどなど多数、お楽しみに!
■メイン会場イメージ
![]() |
■前回の様子
![]() |
昨夏開催した「狩人達の宴」メイン会場の様子。
樹海をイメージした木々の生い茂るレストランは雰囲気抜群。
■メニューの一部
![]() |
こんがり肉、回復薬などの人気メニューの他、新メニューも登場!
※仕様および外観は、変更の可能性がございます。
◆ タイトル:
モンスターハンター×パセラ『狩人達の宴G 』
◆ 開催期間:
【メイン会場】2009年2月13日(金)?2009年3月1日(日)
【サブ会場】2009年2月13日(金)?2009年3月11日(水)
◆ 主催:
パセラリゾーツ
◆ 開催店舗:
【メイン会場】パセラリゾーツグランデ渋谷
東京都渋谷区宇田川町20-15ヒューマックスパビリオン渋谷公園通りB2F
【サブ会場】パセラ全店(新宿店、渋谷店、六本木店、銀座店、横浜関内店、秋葉原店
御茶ノ水店、上野店、上野広小路店、池袋本店、池袋西口店)
◆ 著作権表記:
(C) CAPCOM CO., LTD.
◆ 問い合わせ先:
パセラリゾーツお客様センターTEL:0120-860-840(平日10時?19時?祝祭日除く)
引用元:SEO对策 | 福岡市
2011年1月28日金曜日
「TARTAROS Online」,大型アップデート「Poison Forest
韓国で2008年12月4日からオープンβテストが行われているオンラインRPG「TARTAROS Online」のプレイムービーを,パブリッシャであるWemade Entertainmentから入手したので紹介しよう。
これは,公式サイトで公開されているムービーと同じもので,大型アップデート第2弾「Poison Forest」を紹介する内容。さまざまな新スキルや,新たに登場した「Challenge Mode」の様子などが確認できる。
なお追加された新スキルは,それぞれのキャラクタークラスにつき7種類ずつで,そのほか今回のアップデートでは,新シナリオ「Nest of Nashif」,計80以上の新クエストなどが実装されている。
またオープンβテストでは,プレイヤーからの要望に応える形で,「疲労回復ドリンク」「スキル初期化アイテム」などをプレゼントするイベントが実施中。
Wemade Entertainmentによると,日本のパブリッシャとのあいだで日本サービスに関する交渉が進んでいるとのことで,進展が気になるところだ。
引用元:SEO対策 | 盛岡市
これは,公式サイトで公開されているムービーと同じもので,大型アップデート第2弾「Poison Forest」を紹介する内容。さまざまな新スキルや,新たに登場した「Challenge Mode」の様子などが確認できる。
なお追加された新スキルは,それぞれのキャラクタークラスにつき7種類ずつで,そのほか今回のアップデートでは,新シナリオ「Nest of Nashif」,計80以上の新クエストなどが実装されている。
またオープンβテストでは,プレイヤーからの要望に応える形で,「疲労回復ドリンク」「スキル初期化アイテム」などをプレゼントするイベントが実施中。
Wemade Entertainmentによると,日本のパブリッシャとのあいだで日本サービスに関する交渉が進んでいるとのことで,進展が気になるところだ。
引用元:SEO対策 | 盛岡市
2011年1月22日土曜日
エルトン?ジョン、「キリストはゲイ」発言で死の脅迫
エルトン?ジョンの「キリストはゲイ」発言に憤慨し、YouTubeに「エルトンは死ぬべきだ」とのメッセージ?ビデオを掲載した男が逮捕された。ビデオの中でこの男ニール?ホースリー(65歳)は、アトランタにあるエルトンのものと思われるアパートメントの前で「ELTON JOHN MUST DIE」と記したプラカードを持ち、「我々は今日、エルトン?ジョンに彼は死ぬべきだと指摘するためにここへ来た」「エルトン?ジョンがしたことは、イエス?キリストの神聖を汚した」と話していた。
ホースリーは、過激な中絶反対の活動家として知られ、中絶手術を行なう医者とその住所をウェブサイトに掲載したこともある。
警察は金曜日(3月12日)、暴力主義的脅迫、名誉毀損、脅迫行為を広めるためにネットを使用した容疑でホーンスリーを逮捕。ホースリーは現在、4万ドルの保釈金を払い釈放されている。
エルトンは先月、USAのマガジン『Parade』のインタヴューで「ジーザスは人類の問題を理解していた、慈悲深く、ものすごく頭のいいゲイだったと思う」と話し、物議をかもした。その後、「僕はキリストを信じている」「これは自分個人の見解」「論争を巻き起こしたかったわけじゃない」などと釈明したものの、納得できずにいる人は少なくない。
Ako Suzuki, London
【関連情報】
? エルトン?ジョン「キリストはゲイだった」 - 2010-02-22
? エルトン?ジョン、幸せになれない恋のパターンを語る - 2010-02-19
? エルトン?ジョン、レディ?ガガと共演か? - 2010-01-29
? エルトン?ジョン、養子縁組を却下される - 2009-09-15
? 怒ったエルトン?ジョン、「リリーとのデュエットはなし!」 - 2008-09-11
引用元:Final Fantasy XIV|14 総合情報サイト
ホースリーは、過激な中絶反対の活動家として知られ、中絶手術を行なう医者とその住所をウェブサイトに掲載したこともある。
警察は金曜日(3月12日)、暴力主義的脅迫、名誉毀損、脅迫行為を広めるためにネットを使用した容疑でホーンスリーを逮捕。ホースリーは現在、4万ドルの保釈金を払い釈放されている。
エルトンは先月、USAのマガジン『Parade』のインタヴューで「ジーザスは人類の問題を理解していた、慈悲深く、ものすごく頭のいいゲイだったと思う」と話し、物議をかもした。その後、「僕はキリストを信じている」「これは自分個人の見解」「論争を巻き起こしたかったわけじゃない」などと釈明したものの、納得できずにいる人は少なくない。
Ako Suzuki, London
【関連情報】
? エルトン?ジョン「キリストはゲイだった」 - 2010-02-22
? エルトン?ジョン、幸せになれない恋のパターンを語る - 2010-02-19
? エルトン?ジョン、レディ?ガガと共演か? - 2010-01-29
? エルトン?ジョン、養子縁組を却下される - 2009-09-15
? 怒ったエルトン?ジョン、「リリーとのデュエットはなし!」 - 2008-09-11
引用元:Final Fantasy XIV|14 総合情報サイト
登録:
投稿 (Atom)